生体機能の無限の可能性を引き出す
バイオデバイス開発

生物の機能を活用した
新しいバイオデバイスの開発

広島大学 舟橋研究室

⽣命を維持するために進化してきた生物を構成する⽣体材料は、多くの機能を持っています。⾈橋研究室では、⽣体材料のさらなる可能性を引き出し、新しい活躍の場を与えることによって、本来の機能を超えて有効活用していく“Super Biotechnology(スーパーバイオテクノロジー)”の考え方に則って、世の中にない新しいバイオデバイスの開発に挑戦しています。
例えば、DNAやRNA等の核酸、タンパク質、⽣細胞などの⽣体材料を⽤い、これまでの発想にとらわれない⼤胆な組み合わせによって、⽣体材料同⼠の機能連携・協調を図り、自然界には存在しない新しい機能をもったバイオデバイスの開発を試みています。

広島大学 舟橋研究室

我々の挑戦は、⽣体材料同⼠のみの機能連携・協調にとどまりません。電気化学などの他分野における科学技術との機能連携・協調を積極的に開拓しています。
このような異分野との融合によって実現する新しいバイオデバイス作製技術の開発を通じて、バイオデバイスの新しい可能性を開拓していきたいと考えています。

ニュース

お知らせ

学会発表

国際学会MRM2023/IUMRS-ICA2023 @Kyotoで舟橋先生がDNAナノバイオセンシング分子に関する研究発表を行いました。
お知らせ

論文発表

Electrochemistry誌に共同研究の成果がアクセプトされました。"An Artificial Insulin Receptor that Self-assembles and Works o...
お知らせ

学会発表

2023電気化学秋季大会@九州大学で、野原一真さんがインスリンセンシングに関する研究、井上颯さんが生細胞機能の電気化学的な操作に関する研究の発表を行いました。
お知らせ

学会発表

第17回バイオ関連化学シンポジウム@東京理科大学で重松怜志さんがスマートフォンを利用したポータブルバイオアッセイに関する発表を行いました。
お知らせ

国際シンポジウム

国際シンポジウムInternational Symposium of Biosensors and Molecular Recognition Elements @Tokyoで舟橋先生がDNAナノバイ...