生体機能の無限の可能性を引き出す
バイオデバイス開発

生物の機能を活用した
新しいバイオデバイスの開発

広島大学 舟橋研究室

⽣命を維持するために進化してきた生物を構成する⽣体材料は、多くの機能を持っています。⾈橋研究室では、⽣体材料のさらなる可能性を引き出し、新しい活躍の場を与えることによって、本来の機能を超えて有効活用していく“Super Biotechnology(スーパーバイオテクノロジー)”の考え方に則って、世の中にない新しいバイオデバイスの開発に挑戦しています。
例えば、DNAやRNA等の核酸、タンパク質、⽣細胞などの⽣体材料を⽤い、これまでの発想にとらわれない⼤胆な組み合わせによって、⽣体材料同⼠の機能連携・協調を図り、自然界には存在しない新しい機能をもったバイオデバイスの開発を試みています。

広島大学 舟橋研究室

我々の挑戦は、⽣体材料同⼠のみの機能連携・協調にとどまりません。電気化学などの他分野における科学技術との機能連携・協調を積極的に開拓しています。
このような異分野との融合によって実現する新しいバイオデバイス作製技術の開発を通じて、バイオデバイスの新しい可能性を開拓していきたいと考えています。

ニュース

お知らせ

2022年10月入学 / 2023年4月入学 大学院入試について

統合生命科学研究科「2022年10月入学 / 2023年4月入学 一般入試・推薦入試B・社会人特別入試(一次)」の募集要項が公開されました。当研究室での修学に興味がある方は募集要項を参考の上、舟橋にコ...
お知らせ

解説記事の掲載

舟橋先生が執筆した解説が掲載となりました。 Elsevier Reference Collection in Biomedical Sciences中の"Biosensors: Biosensors...
お知らせ

2023年4月入学 推薦入試Aについて

統合生命科学研究科博士課程前期の「2023年4月入学 推薦入試A」の募集要項が公開されました。当研究室での修学に興味がある方は募集要項を参考の上、舟橋にコンタクトをとってください。...
お知らせ

メンバー情報、研究業績情報を追加しました。

メンバーの情報を追加しました。 メンバーのページへ 研究業績情報(発表論文、国内・国際学会発表)を追加しました。 研究業績のページへ...
お知らせ

新メンバー加入!

新学期が始まり、舟橋研の新メンバーに4年生2名が加わりました。これからの活躍が期待されます!