ニュース

研究実績 の記事

151〜157 / 157件

DNAを材料として利用する, 舟橋久景, 東京工業大学大学院生物プロセス特別講義第二, 公開セミナー, 2014年7月9日, 東京工業大学すずかけ台キャンパス

DNAを材料として利用する, 舟橋久景, 東京工業大学大学院生物プロセス特別講義第二, 公開セミナー, 2014年7月9日, 東京工業大学すずかけ台キャンパス

Hisakage Funabashi, Mikako Saito, Hideaki Matsuoka, “Femtoinjection Technique for The Analysis and Regulation of Target-single-living ES cells”, 5th IEEE International Conference on Nano/Molecular Medicine and Engineering, Nov. 9-12 (2011), International Convention Center (ICC), Jeju, Korea

Hisakage Funabashi, Mikako Saito, Hideaki Matsuoka, “Femtoinjection Technique for The Analysis and R...

“Nucleic Acid Engineering”, 材料としてのDNA, 舟橋久景, Dan Luo, 理研シンポジウム 階層横断生命科学 -異分野融合的研究の新展開に向けて-, 2009年8月7日, 8日, 独立行政法人理化学研究所, 和光

“Nucleic Acid Engineering”, 材料としてのDNA, 舟橋久景, Dan Luo, 理研シンポジウム 階層横断生命科学 -異分野融合的研究の新展開に向けて-, 2009年8月7...

科学研究費補助金, 研究課題番号:26289314, 基盤研究(B), 研究代表者, 平成26年度~平成28年度, ホモジニアスアッセイを自在に実現する核酸構造体センシング分子作製法の確立

科学研究費補助金, 研究課題番号:26289314, 基盤研究(B), 研究代表者, 平成26年度~平成28年度, ホモジニアスアッセイを自在に実現する核酸構造体センシング分子作製法の確立

科学研究費補助金, 研究課題番号:23686119, 若手研究(A), 研究代表者, 平成23年度~平成25年度, 幹細胞を用いた機能連携型細胞デバイス作製法の開発

科学研究費補助金, 研究課題番号:23686119, 若手研究(A), 研究代表者, 平成23年度~平成25年度, 幹細胞を用いた機能連携型細胞デバイス作製法の開発

科学研究費補助金, 研究課題番号:21860027, 若手スタートアップ → 研究活動スタート支援, 研究代表者, 平成21年度~平成22年度, プロテオインジェクションを利用した細胞内プロテオーム解析プラットホームの構築

科学研究費補助金, 研究課題番号:21860027, 若手スタートアップ → 研究活動スタート支援, 研究代表者, 平成21年度~平成22年度, プロテオインジェクションを利用した細胞内プロテオーム解...

舟橋久景, 海外留学・滞在記 ~他国へ出かけてみて思うこと~, Electrochemistry, 79(2),126-127 (2011)

舟橋久景, 海外留学・滞在記 ~他国へ出かけてみて思うこと~, Electrochemistry, 79(2),126-127 (2011)